ae.ao

オーケー、ボーイズ&ガールズ

3/1 魚釣りとケルアック

 

去年の3月末、釣りに行った。

釣りなんかしたことがなかったけど、泊まっていた旅館のパンフレットに『3/29 釣り堀オープン』とあったので、チェクアウトした足で釣り堀へ向かった。生憎雪で、道は悪く、着いた先は河原の湿った茶色い林だった。

受付のおっさんは何かを読みながら上手な口笛を吹いていた。挨拶すると「こんな日に客なんか来ると思わねぇからよ…」と慌てた様子だったが、親切にブルーのカッパまで貸してくれて、釣りのいろはを教えてくれた。

針にイクラを刺して川へ投げ入れると割とすぐに魚がかかり、引き上げると糸に振り回されるように空中を遠回りしてイワナがやって来た。針を飲み込んでいて外すときにエラから血が出た。おっさんに怖い、と言うと、慣れればなんとも思わねぇんだ、と言った。おっさんは色んな「思わねぇ」を持っている。

 

何年か前にケルアックの『オン・ザ・ロード』という本を読んだ。若者の青春のバイブルだ。

帯に「我々は狂ったように救われたがっている」みたいなことが書いてあってグッときて買った。ケルアックの自伝的小説らしい。僕が一番痺れたのは、ホーボーと呼ばれる人たちのことだ。仕事を探してトラックの荷台に乗り込み、リリカルで小雨まじりのネブラスカの大気を過ぎ、見渡す限りの綿花に包まれ、永遠に麦の続く乾いた道を通り過ぎる。荷台から小便をし、煤けた顔で煙草を吸い、ダイナーで不味い豆とトマトを食う。

その日暮らしの彼らには家も無く金もないが、不安があり自由がある。若さという時間の中で岩塩のように人生をごりごり削っていく。素敵な女の子と寝て、別れ、友だちと酒を飲みわかりあい、また別れ、しまいには若い自分とも別れなければならない。

 

僕たちは考える。この先いったいどうなるのか、こんな日々の果てに何が待っているのか、人生に意味があるのか、このままどこへもいけないんじゃないか。

 

釣った魚を二重にしてもらったビニール袋へ雪と一緒に入れ、電車でアパートに帰る。

アパートの狭い台所で捌き、二匹焼いて食べた。残りの半分は冷凍し、半分は友だちにあげた。小骨が多くて食べにくかったが、美味しかった。友だちは赤ワインと醤油のソースで、香草と焼いた。釣った魚に愛着が湧いていたので、料理が上手い友だちに貰ってもらえて良かったと思った。

 

3月、生活の変わる人たちの中で昨日と同じ僕たちは妙に焦る時期だ。多分だから興味もなかった釣りへ行く気を起こしたんだろう。でもどうして僕らは変わりたいんだろう。ここは安心安全なアパートで、僕らは優しいし、愉快な友だちもたくさんいる。たとえば愛はどうだろう。僕たちの閉塞的な生活を劇的に変えてくれるだろうか。ただ続く道を後ろ向きに進んでいく。時々おっさんの上手な口笛が聴きたくなる。何かを変えようと闇雲に生きる僕らを歓迎し、軽快な気持ちにしてくれる口笛。

やっぱ釣り好きな奴って口笛うまいのかな?